Sibeliusの使い方 2015.09.02 2023.06.21 1 [時短ワザ] 同じパッセージを繰り返す 時短ワザ 同じフレーズがずっと続く時、また改めて書き直すのは面倒なので、 コピーできたらいいな~と思いますよね。 Sibelius だったら簡単にできるのです。 同じパッセージを繰り返す まずは1小節、フレーズを書きましょう。 その小節を選択し、 キーボードのRを押すだけ!! とてもとても簡単ですね。もっと繰り返したい場合は、Rを連打です! これは小節単位でなくても、フレーズ単位、音符単位でも利用できるので、気軽に利用してみてください♪ Tweet Share Hatena この記事は役に立ちましたか? もし参考になりましたら、下記のボタンを押してください。 1 Sibeliusの使い方 時短ワザ 浅川寛行『新たなる生命へ』フルMV公開! Previous post Sibelius 8 (8.0.1) アップデートリリース! Next post 関連記事 Sibeliusの使い方 2014.06.10 0 尺八フォントをインストール Sibelius 用 尺八運指追加プラグインで使用するフォントのインストール方法です。※尺八運指追加プラグインの詳細、ダウンロードは「Sibelius 用 尺八運指追加プラグイン」から。※現在対応しているフォントは都山流(基本運指のみ)です。Mac でのインストール方法まずは、フォント Sibeliusの使い方 2014.04.30 0 【Sibelius】MIDIファイルの編集-4 楽器名を一括で変更する たくさんの楽器が含まれるスコアを作成している場合、楽器名を一気に変更したいとき、ありますよね。全部英語で書かれている楽器名を日本語に直したい場合、MIDIファイルをSibelius に取り込んだら楽器名が「トラック1」…などとなってしまったので変更したい…などなど、様々な事情があると思います Sibeliusの使い方 2014.05.31 0 拍子を無視して拍数の多い小節を作成する Sibelius でカデンツァや無拍子の曲、イレギュラーに1小節だけ長い小節を作る方法の紹介です。作成方法とりあえず、小節線は気にせずに書きたい音符をどんどん書いていきます。1小節にまとめたい音符を全て選択し、[ホーム] > [小節] > [結合] です。以上! Sibeliusの使い方 2015.06.03 0 リハーサルマークを書く リハーサルマークの書き方Sibelius でリハーサルマークを書くのは、とても簡単です。まずはリハーサルマークを書きたい小節線を選びます。この時、必ず小節「線」を選ぶようにすると、スムーズに作成できます。キーボードでctrl + R、Macの場合はCommand + R を押します。 Sibeliusの使い方 2014.02.03 0 【Sibelius】 インストール – Sibelius 7 本体編 さて、今回はSibelius 7 のインストールをご紹介します。結構簡単なので、悩むことはないですよ!インストールディスクやインストーラーを準備手元にあるインストーラーを準備しましょう。ちなみに、結構前にソフトウェアを購入した…という場合、手元にあるディスクのバージョンよりも、新しいバー Sibeliusの使い方 2014.07.11 0 表示される休符を簡単に1つにまとめる 2つのパートを1段に書いている場合、どうしてもそれぞれのパートに休符が表示されます。こんな感じリズムが違う場合にはもちろん表示されていて問題ないのですが、同じリズムを演奏している場合には休符はひとつにまとめたいですよね。それをプラグインを使って解決する方法をご紹介します!Hide
Sibeliusの使い方 2014.06.10 0 尺八フォントをインストール Sibelius 用 尺八運指追加プラグインで使用するフォントのインストール方法です。※尺八運指追加プラグインの詳細、ダウンロードは「Sibelius 用 尺八運指追加プラグイン」から。※現在対応しているフォントは都山流(基本運指のみ)です。Mac でのインストール方法まずは、フォント
Sibeliusの使い方 2014.04.30 0 【Sibelius】MIDIファイルの編集-4 楽器名を一括で変更する たくさんの楽器が含まれるスコアを作成している場合、楽器名を一気に変更したいとき、ありますよね。全部英語で書かれている楽器名を日本語に直したい場合、MIDIファイルをSibelius に取り込んだら楽器名が「トラック1」…などとなってしまったので変更したい…などなど、様々な事情があると思います
Sibeliusの使い方 2014.05.31 0 拍子を無視して拍数の多い小節を作成する Sibelius でカデンツァや無拍子の曲、イレギュラーに1小節だけ長い小節を作る方法の紹介です。作成方法とりあえず、小節線は気にせずに書きたい音符をどんどん書いていきます。1小節にまとめたい音符を全て選択し、[ホーム] > [小節] > [結合] です。以上!
Sibeliusの使い方 2015.06.03 0 リハーサルマークを書く リハーサルマークの書き方Sibelius でリハーサルマークを書くのは、とても簡単です。まずはリハーサルマークを書きたい小節線を選びます。この時、必ず小節「線」を選ぶようにすると、スムーズに作成できます。キーボードでctrl + R、Macの場合はCommand + R を押します。
Sibeliusの使い方 2014.02.03 0 【Sibelius】 インストール – Sibelius 7 本体編 さて、今回はSibelius 7 のインストールをご紹介します。結構簡単なので、悩むことはないですよ!インストールディスクやインストーラーを準備手元にあるインストーラーを準備しましょう。ちなみに、結構前にソフトウェアを購入した…という場合、手元にあるディスクのバージョンよりも、新しいバー
Sibeliusの使い方 2014.07.11 0 表示される休符を簡単に1つにまとめる 2つのパートを1段に書いている場合、どうしてもそれぞれのパートに休符が表示されます。こんな感じリズムが違う場合にはもちろん表示されていて問題ないのですが、同じリズムを演奏している場合には休符はひとつにまとめたいですよね。それをプラグインを使って解決する方法をご紹介します!Hide