Sibeliusの使い方 2014.05.31 2023.06.21 0 拍子を無視して拍数の多い小節を作成する Sibelius でカデンツァや無拍子の曲、イレギュラーに1小節だけ長い小節を作る方法の紹介です。 作成方法 とりあえず、小節線は気にせずに書きたい音符をどんどん書いていきます。 1小節にまとめたい音符を全て選択し、 [ホーム] > [小節] > [結合] です。 以上! とても簡単です。 活用方法 長いカデンツァや、 音階表を作りたいときにも使えます! Tweet Share Hatena この記事は役に立ちましたか? もし参考になりましたら、下記のボタンを押してください。 0 Sibeliusの使い方 【Sibelius】MIDIファイルの編集-8 ヒットポイントの削除 Previous post 【Sibelius】MIDIファイルの編集-9 クオンタイズ Next post 関連記事 Sibeliusの使い方 2015.09.02 1 [時短ワザ] 同じパッセージを繰り返す 同じフレーズがずっと続く時、また改めて書き直すのは面倒なので、 コピーできたらいいな~と思いますよね。Sibelius だったら簡単にできるのです。同じパッセージを繰り返すまずは1小節、フレーズを書きましょう。その小節を選択し、キーボードのRを押すだけ!!とてもとても簡単ですね。も Sibeliusの使い方 2015.06.05 0 楽器名の仕組み フルとショート Sibelius では楽器名が2種類あるのをご存知ですか?よくオーケストラや吹奏楽の楽譜で見かけますが、1ページ目は楽器の正式名称を書いて、2段目や2ページ目以降は省略した楽器名を書く、あの方法です。よく見ますよね!Sibelius では元々1段目は正式名称(フル)で、2段目以降は Sibeliusの使い方 2015.02.27 0 通常より短い小節(不完全小節)を作成する アーフタクトで始まった楽曲の場合、最後の小節の長さはアーフタクト分短くなりますよね。でもいつもどおり書いてしまうと、長さが変わらないのです。1小節だけ他の小節よりも短い小節を作る方法をご紹介します。小節から音符を削除する通常の長さの小節に音符を書き、不要な休符を削除する方法をご紹介します Sibeliusの使い方 2014.06.17 3 【Sibelius】MIDIファイルの編集-13 ドラム譜の修正 MIDIデータの編集も大詰めですね(^-^)ノ!今回はドラムのデータを編集してみましょう。ドラムのデータが入っているMIDIデータをSibelius に取り込んだときに、よく起こるのが、「ドラム譜なのにピアノの音が鳴る」「もともと各音色ごとに別のトラックで作成してたので、1音1段になっ Sibeliusの使い方 2014.02.06 0 【Sibelius】 付属音源インストール編 Sibelius には、高音質なサウンドライブラリーが付属しています。Sibelius 7のプロバージョンを購入した場合には40GBほど、Sibelius First 7 を購入した場合も20GBぐらいのライブラリがタダで付いてきます。ご自身で利用したいVSTやAUのヴァーチャルインストゥル Sibeliusの使い方 2014.06.10 0 尺八プラグインを手動インストール Sibelius 用 尺八運指追加プラグイン のインストール方法です。※尺八運指追加プラグインの詳細、ダウンロードは「Sibelius 用 尺八運指追加プラグイン」から。Mac でのインストール方法まずは、「Sibelius 用 尺八運指追加プラグイン」からプラグインファイルをダウンロード
Sibeliusの使い方 2015.09.02 1 [時短ワザ] 同じパッセージを繰り返す 同じフレーズがずっと続く時、また改めて書き直すのは面倒なので、 コピーできたらいいな~と思いますよね。Sibelius だったら簡単にできるのです。同じパッセージを繰り返すまずは1小節、フレーズを書きましょう。その小節を選択し、キーボードのRを押すだけ!!とてもとても簡単ですね。も
Sibeliusの使い方 2015.06.05 0 楽器名の仕組み フルとショート Sibelius では楽器名が2種類あるのをご存知ですか?よくオーケストラや吹奏楽の楽譜で見かけますが、1ページ目は楽器の正式名称を書いて、2段目や2ページ目以降は省略した楽器名を書く、あの方法です。よく見ますよね!Sibelius では元々1段目は正式名称(フル)で、2段目以降は
Sibeliusの使い方 2015.02.27 0 通常より短い小節(不完全小節)を作成する アーフタクトで始まった楽曲の場合、最後の小節の長さはアーフタクト分短くなりますよね。でもいつもどおり書いてしまうと、長さが変わらないのです。1小節だけ他の小節よりも短い小節を作る方法をご紹介します。小節から音符を削除する通常の長さの小節に音符を書き、不要な休符を削除する方法をご紹介します
Sibeliusの使い方 2014.06.17 3 【Sibelius】MIDIファイルの編集-13 ドラム譜の修正 MIDIデータの編集も大詰めですね(^-^)ノ!今回はドラムのデータを編集してみましょう。ドラムのデータが入っているMIDIデータをSibelius に取り込んだときに、よく起こるのが、「ドラム譜なのにピアノの音が鳴る」「もともと各音色ごとに別のトラックで作成してたので、1音1段になっ
Sibeliusの使い方 2014.02.06 0 【Sibelius】 付属音源インストール編 Sibelius には、高音質なサウンドライブラリーが付属しています。Sibelius 7のプロバージョンを購入した場合には40GBほど、Sibelius First 7 を購入した場合も20GBぐらいのライブラリがタダで付いてきます。ご自身で利用したいVSTやAUのヴァーチャルインストゥル
Sibeliusの使い方 2014.06.10 0 尺八プラグインを手動インストール Sibelius 用 尺八運指追加プラグイン のインストール方法です。※尺八運指追加プラグインの詳細、ダウンロードは「Sibelius 用 尺八運指追加プラグイン」から。Mac でのインストール方法まずは、「Sibelius 用 尺八運指追加プラグイン」からプラグインファイルをダウンロード