Sibeliusの使い方 2015.09.02 2023.06.21 1 [時短ワザ] 同じパッセージを繰り返す 時短ワザ 同じフレーズがずっと続く時、また改めて書き直すのは面倒なので、 コピーできたらいいな~と思いますよね。 Sibelius だったら簡単にできるのです。 同じパッセージを繰り返す まずは1小節、フレーズを書きましょう。 その小節を選択し、 キーボードのRを押すだけ!! とてもとても簡単ですね。もっと繰り返したい場合は、Rを連打です! これは小節単位でなくても、フレーズ単位、音符単位でも利用できるので、気軽に利用してみてください♪ Tweet Share Hatena この記事は役に立ちましたか? もし参考になりましたら、下記のボタンを押してください。 1 Sibeliusの使い方 時短ワザ 浅川寛行『新たなる生命へ』フルMV公開! Previous post Sibelius 8 (8.0.1) アップデートリリース! Next post 関連記事 Sibeliusの使い方 2014.05.28 0 【Sibelius】MIDIファイルの編集-7 MIDIメッセージの削除 さて、今回はMIDIメッセージの削除の方法をご紹介します。MIDIメッセージ?MIDiファイルをSibelius で開くと、薄い灰色でたくさん文字が表示される場合があります。これがMIDIメッセージです。細かい説明は割愛しますが、MIDIファイルには元々ピッチベンドやエクスプレッショ Sibeliusの使い方 2014.06.26 0 タイトル付きパート名を書く方法 Sibelius で大きな編成の楽譜を印刷しているときに、先頭ページにしかタイトルを書いていないので、「あれ、このページ2ってどのパートのページ2だっけ・・・・(-△-;;」となることありますよね。私はホントに良くあるんです。(再び ※タイトル付きページ番号を書く方法参照楽譜をドサっと Sibeliusの使い方 2014.12.04 0 尺八プラグインで追加したテキストを削除する方法 リガラボの尺八プラグイン を使って書いた運ぶ指を削除したい場合、以下の方法をご利用いただけます。他の運指に書き換えたい場合運指を別の管に変えたい、など運指を書き換えたい場合は、単純に運指を上書きすることでテキストが更新されるので簡単です。まずは運指を変更したいパッセージを選択し、尺八運指 Sibeliusの使い方 2014.05.30 1 【Sibelius】MIDIファイルの編集-8 ヒットポイントの削除 MIDIファイルに「マーカー」などの情報が入っていた場合、Sibelius にそのMIDIファイルを取り込むと、それらは「>ヒットポイント」(タイムコード)の情報として取り込まれます。「ヒットポイント」という言葉を聞きなれない方もいらっしゃるかもしれませんが、これは映像に合わせた楽譜を Sibeliusの使い方 2014.06.10 0 尺八フォントをインストール Sibelius 用 尺八運指追加プラグインで使用するフォントのインストール方法です。※尺八運指追加プラグインの詳細、ダウンロードは「Sibelius 用 尺八運指追加プラグイン」から。※現在対応しているフォントは都山流(基本運指のみ)です。Mac でのインストール方法まずは、フォント Sibeliusの使い方 2014.01.08 1 【Sibelius】 Sibelius 7 と Sibelius 7 First 機能比較!重要ポイント9選。 楽譜作成ソフトのSibelius を購入してみようと思うけれど、色々バージョンがあって何を買ったら良いのか分からない…そんな方のために、今回はSibelius 7 (7.5) とSibelius 7 Firstの徹底比較です!簡単に言ってしまえば、機能が揃っている上位版がSibelius 7で、
Sibeliusの使い方 2014.05.28 0 【Sibelius】MIDIファイルの編集-7 MIDIメッセージの削除 さて、今回はMIDIメッセージの削除の方法をご紹介します。MIDIメッセージ?MIDiファイルをSibelius で開くと、薄い灰色でたくさん文字が表示される場合があります。これがMIDIメッセージです。細かい説明は割愛しますが、MIDIファイルには元々ピッチベンドやエクスプレッショ
Sibeliusの使い方 2014.06.26 0 タイトル付きパート名を書く方法 Sibelius で大きな編成の楽譜を印刷しているときに、先頭ページにしかタイトルを書いていないので、「あれ、このページ2ってどのパートのページ2だっけ・・・・(-△-;;」となることありますよね。私はホントに良くあるんです。(再び ※タイトル付きページ番号を書く方法参照楽譜をドサっと
Sibeliusの使い方 2014.12.04 0 尺八プラグインで追加したテキストを削除する方法 リガラボの尺八プラグイン を使って書いた運ぶ指を削除したい場合、以下の方法をご利用いただけます。他の運指に書き換えたい場合運指を別の管に変えたい、など運指を書き換えたい場合は、単純に運指を上書きすることでテキストが更新されるので簡単です。まずは運指を変更したいパッセージを選択し、尺八運指
Sibeliusの使い方 2014.05.30 1 【Sibelius】MIDIファイルの編集-8 ヒットポイントの削除 MIDIファイルに「マーカー」などの情報が入っていた場合、Sibelius にそのMIDIファイルを取り込むと、それらは「>ヒットポイント」(タイムコード)の情報として取り込まれます。「ヒットポイント」という言葉を聞きなれない方もいらっしゃるかもしれませんが、これは映像に合わせた楽譜を
Sibeliusの使い方 2014.06.10 0 尺八フォントをインストール Sibelius 用 尺八運指追加プラグインで使用するフォントのインストール方法です。※尺八運指追加プラグインの詳細、ダウンロードは「Sibelius 用 尺八運指追加プラグイン」から。※現在対応しているフォントは都山流(基本運指のみ)です。Mac でのインストール方法まずは、フォント
Sibeliusの使い方 2014.01.08 1 【Sibelius】 Sibelius 7 と Sibelius 7 First 機能比較!重要ポイント9選。 楽譜作成ソフトのSibelius を購入してみようと思うけれど、色々バージョンがあって何を買ったら良いのか分からない…そんな方のために、今回はSibelius 7 (7.5) とSibelius 7 Firstの徹底比較です!簡単に言ってしまえば、機能が揃っている上位版がSibelius 7で、