Sibeliusの使い方 2015.09.02 2023.06.21 1 [時短ワザ] 同じパッセージを繰り返す 時短ワザ 同じフレーズがずっと続く時、また改めて書き直すのは面倒なので、 コピーできたらいいな~と思いますよね。 Sibelius だったら簡単にできるのです。 同じパッセージを繰り返す まずは1小節、フレーズを書きましょう。 その小節を選択し、 キーボードのRを押すだけ!! とてもとても簡単ですね。もっと繰り返したい場合は、Rを連打です! これは小節単位でなくても、フレーズ単位、音符単位でも利用できるので、気軽に利用してみてください♪ Tweet Share Hatena この記事は役に立ちましたか? もし参考になりましたら、下記のボタンを押してください。 1 Sibeliusの使い方 時短ワザ 浅川寛行『新たなる生命へ』フルMV公開! Previous post Sibelius 8 (8.0.1) アップデートリリース! Next post 関連記事 Sibeliusの使い方 2014.07.02 0 均等でない三連符のつくりかた 三連符は簡単に作れるようになった!でも、「あれ、頭が四分音符でその後八分音符が来る三連符はどうやって作るんだ…?」と悩むことがありますよね。こういう連符↓初めに作る音符を元にして三連符を作るので、いつものやり方で作ろうとしてもうまくいきません。方法をご紹介します!均等でない三連 Sibeliusの使い方 2014.02.24 0 【Sibelius】 MIDIファイルを取り込む -設定編 さて前回(MIDIファイルを取り込む -準備編) に引き続き、Sibelius へのMIDIファイルインポートについてご紹介していきます。今回は、実際にSibelius に読み込む際の設定についてです。設定項目、結構重要です!MIDIファイルを取り込む際には様々な項目の設定画面が表示され Sibeliusの使い方 2014.06.23 0 タイトル付きページ番号を書く方法 Sibeliusで何ページもある楽譜を書いて印刷するとき、自動でページ番号は振られているのでページの順番が分からなくなることは少ないですが、何曲も一度に扱っていると、「あれ・・・・これ何の曲だっけ・・・・・^-^;;;」となることありますよね。私は良くあります。「楽曲名 -1」「 Sibeliusの使い方 2014.04.30 1 【Sibelius】便利機能拡張!プラグインのインストール方法 Sibelius では本体に使い切れないくらいたくさんの機能が搭載されていますが、更に便利に使えるようにユーザーが開発したプラグインという追加機能が無料で公開されています。残念ながらほとんどのものは英語版なので、メニューの名前などは英語で表示されるのですが、日本語版のSibelius でも利 Sibeliusの使い方 2014.01.08 1 【Sibelius】 Sibelius 7 と Sibelius 7 First 機能比較!重要ポイント9選。 楽譜作成ソフトのSibelius を購入してみようと思うけれど、色々バージョンがあって何を買ったら良いのか分からない…そんな方のために、今回はSibelius 7 (7.5) とSibelius 7 Firstの徹底比較です!簡単に言ってしまえば、機能が揃っている上位版がSibelius 7で、 Sibeliusの使い方 2014.08.19 0 3連符を続けて入力する 三連符がずーーーーっと続く楽譜ってありますよね。Sibelius ではご存知の通り、ひとつの八分音符を入力した後にCtrl (Mac はCommand) + 3ですが、 3連符が続く場合、毎回この作業が必要になります。 左手がつりそうです笑これはSibelius 7 になったときに搭載された新機能で
Sibeliusの使い方 2014.07.02 0 均等でない三連符のつくりかた 三連符は簡単に作れるようになった!でも、「あれ、頭が四分音符でその後八分音符が来る三連符はどうやって作るんだ…?」と悩むことがありますよね。こういう連符↓初めに作る音符を元にして三連符を作るので、いつものやり方で作ろうとしてもうまくいきません。方法をご紹介します!均等でない三連
Sibeliusの使い方 2014.02.24 0 【Sibelius】 MIDIファイルを取り込む -設定編 さて前回(MIDIファイルを取り込む -準備編) に引き続き、Sibelius へのMIDIファイルインポートについてご紹介していきます。今回は、実際にSibelius に読み込む際の設定についてです。設定項目、結構重要です!MIDIファイルを取り込む際には様々な項目の設定画面が表示され
Sibeliusの使い方 2014.06.23 0 タイトル付きページ番号を書く方法 Sibeliusで何ページもある楽譜を書いて印刷するとき、自動でページ番号は振られているのでページの順番が分からなくなることは少ないですが、何曲も一度に扱っていると、「あれ・・・・これ何の曲だっけ・・・・・^-^;;;」となることありますよね。私は良くあります。「楽曲名 -1」「
Sibeliusの使い方 2014.04.30 1 【Sibelius】便利機能拡張!プラグインのインストール方法 Sibelius では本体に使い切れないくらいたくさんの機能が搭載されていますが、更に便利に使えるようにユーザーが開発したプラグインという追加機能が無料で公開されています。残念ながらほとんどのものは英語版なので、メニューの名前などは英語で表示されるのですが、日本語版のSibelius でも利
Sibeliusの使い方 2014.01.08 1 【Sibelius】 Sibelius 7 と Sibelius 7 First 機能比較!重要ポイント9選。 楽譜作成ソフトのSibelius を購入してみようと思うけれど、色々バージョンがあって何を買ったら良いのか分からない…そんな方のために、今回はSibelius 7 (7.5) とSibelius 7 Firstの徹底比較です!簡単に言ってしまえば、機能が揃っている上位版がSibelius 7で、
Sibeliusの使い方 2014.08.19 0 3連符を続けて入力する 三連符がずーーーーっと続く楽譜ってありますよね。Sibelius ではご存知の通り、ひとつの八分音符を入力した後にCtrl (Mac はCommand) + 3ですが、 3連符が続く場合、毎回この作業が必要になります。 左手がつりそうです笑これはSibelius 7 になったときに搭載された新機能で