Sibeliusの使い方 2015.09.02 2023.06.21 1 [時短ワザ] 同じパッセージを繰り返す 時短ワザ 同じフレーズがずっと続く時、また改めて書き直すのは面倒なので、 コピーできたらいいな~と思いますよね。 Sibelius だったら簡単にできるのです。 同じパッセージを繰り返す まずは1小節、フレーズを書きましょう。 その小節を選択し、 キーボードのRを押すだけ!! とてもとても簡単ですね。もっと繰り返したい場合は、Rを連打です! これは小節単位でなくても、フレーズ単位、音符単位でも利用できるので、気軽に利用してみてください♪ Tweet Share Hatena この記事は役に立ちましたか? もし参考になりましたら、下記のボタンを押してください。 1 Sibeliusの使い方 時短ワザ 浅川寛行『新たなる生命へ』フルMV公開! Previous post Sibelius 8 (8.0.1) アップデートリリース! Next post 関連記事 Sibeliusの使い方 2014.01.17 0 【Sibelius】通常版?アカデミック版?Sibeliusの種類を解説。 Sibelius はいろいろなバージョンが販売されているので、一体どれを買ったらよいのだろう・・・と迷う方もいます。今回はSibelius の種類と、内容についてご紹介します☆Sibelius の種類まず大きく分けると、SibeliusSibelius Firstというバージョン Sibeliusの使い方 2014.09.12 0 アウフタクト(弱起)小節を追加する方法 弱起・アウフタクト(アーフタクト)小節といって、ちょっと少ない拍からはじまる小節を作りたい場合がありますよね。こんな小節です。Sibelius では作り方も簡単です。作成方法をご紹介します。新規スコアのでアーフタクト小節を設定新規スコアを作る場合は、新規スコア作成画面で、拍子記号の下にある[ Sibeliusの使い方 2014.06.10 0 Sibelius 用、尺八運指追加プラグインリリースのお知らせ! みなさまこんにちは。ご無沙汰しておりますがリガラボです!あっという間に2014年も半年、6月になりました。東京は梅雨に入って毎日雨ですが、今日は久々に晴れています!さて今日はSibelius プラグインリリースのお知らせです。Sibelius で、尺八の運指を追加できるプラグイン(追 Sibeliusの使い方 2014.07.09 0 Sibelius 専用オーケストラ音源 NotePerformer for Sibelius 楽譜作成ソフトの Sibelius には元々Sibelius Sounds という音源が付属していますが、別のVSTやAUプラグインを利用することもできます。何か良い音源ないかな~と探している方も多いと思います。そんな方に是非一度試していただきたい、Sibelius 専用のオーケストラ Sibeliusの使い方 2014.08.08 9 マルチレスト(まとまった休符/長休符)の作成方法 長休符、Sibelius ではマルチレスト、など呼ばれるこの休符、 これですこれ の入力方法、案外Sibelius を始めた方で分からないと言う方も多いかもしれません。 今日はこの作成方法をご紹介します。マルチレストの作成方法まずは物理的に、必要な小節分を空けておきます。 [レイアウト] Sibeliusの使い方 2014.07.11 0 表示される休符を簡単に1つにまとめる 2つのパートを1段に書いている場合、どうしてもそれぞれのパートに休符が表示されます。こんな感じリズムが違う場合にはもちろん表示されていて問題ないのですが、同じリズムを演奏している場合には休符はひとつにまとめたいですよね。それをプラグインを使って解決する方法をご紹介します!Hide
Sibeliusの使い方 2014.01.17 0 【Sibelius】通常版?アカデミック版?Sibeliusの種類を解説。 Sibelius はいろいろなバージョンが販売されているので、一体どれを買ったらよいのだろう・・・と迷う方もいます。今回はSibelius の種類と、内容についてご紹介します☆Sibelius の種類まず大きく分けると、SibeliusSibelius Firstというバージョン
Sibeliusの使い方 2014.09.12 0 アウフタクト(弱起)小節を追加する方法 弱起・アウフタクト(アーフタクト)小節といって、ちょっと少ない拍からはじまる小節を作りたい場合がありますよね。こんな小節です。Sibelius では作り方も簡単です。作成方法をご紹介します。新規スコアのでアーフタクト小節を設定新規スコアを作る場合は、新規スコア作成画面で、拍子記号の下にある[
Sibeliusの使い方 2014.06.10 0 Sibelius 用、尺八運指追加プラグインリリースのお知らせ! みなさまこんにちは。ご無沙汰しておりますがリガラボです!あっという間に2014年も半年、6月になりました。東京は梅雨に入って毎日雨ですが、今日は久々に晴れています!さて今日はSibelius プラグインリリースのお知らせです。Sibelius で、尺八の運指を追加できるプラグイン(追
Sibeliusの使い方 2014.07.09 0 Sibelius 専用オーケストラ音源 NotePerformer for Sibelius 楽譜作成ソフトの Sibelius には元々Sibelius Sounds という音源が付属していますが、別のVSTやAUプラグインを利用することもできます。何か良い音源ないかな~と探している方も多いと思います。そんな方に是非一度試していただきたい、Sibelius 専用のオーケストラ
Sibeliusの使い方 2014.08.08 9 マルチレスト(まとまった休符/長休符)の作成方法 長休符、Sibelius ではマルチレスト、など呼ばれるこの休符、 これですこれ の入力方法、案外Sibelius を始めた方で分からないと言う方も多いかもしれません。 今日はこの作成方法をご紹介します。マルチレストの作成方法まずは物理的に、必要な小節分を空けておきます。 [レイアウト]
Sibeliusの使い方 2014.07.11 0 表示される休符を簡単に1つにまとめる 2つのパートを1段に書いている場合、どうしてもそれぞれのパートに休符が表示されます。こんな感じリズムが違う場合にはもちろん表示されていて問題ないのですが、同じリズムを演奏している場合には休符はひとつにまとめたいですよね。それをプラグインを使って解決する方法をご紹介します!Hide