Sibeliusの使い方 2015.09.02 2023.06.21 1 [時短ワザ] 同じパッセージを繰り返す 時短ワザ 同じフレーズがずっと続く時、また改めて書き直すのは面倒なので、 コピーできたらいいな~と思いますよね。 Sibelius だったら簡単にできるのです。 同じパッセージを繰り返す まずは1小節、フレーズを書きましょう。 その小節を選択し、 キーボードのRを押すだけ!! とてもとても簡単ですね。もっと繰り返したい場合は、Rを連打です! これは小節単位でなくても、フレーズ単位、音符単位でも利用できるので、気軽に利用してみてください♪ Tweet Share Hatena この記事は役に立ちましたか? もし参考になりましたら、下記のボタンを押してください。 1 Sibeliusの使い方 時短ワザ 浅川寛行『新たなる生命へ』フルMV公開! Previous post Sibelius 8 (8.0.1) アップデートリリース! Next post 関連記事 Sibeliusの使い方 2014.02.06 0 【Sibelius】 付属音源インストール編 Sibelius には、高音質なサウンドライブラリーが付属しています。Sibelius 7のプロバージョンを購入した場合には40GBほど、Sibelius First 7 を購入した場合も20GBぐらいのライブラリがタダで付いてきます。ご自身で利用したいVSTやAUのヴァーチャルインストゥル Sibeliusの使い方 2014.12.04 0 尺八プラグインで追加したテキストを削除する方法 リガラボの尺八プラグイン を使って書いた運ぶ指を削除したい場合、以下の方法をご利用いただけます。他の運指に書き換えたい場合運指を別の管に変えたい、など運指を書き換えたい場合は、単純に運指を上書きすることでテキストが更新されるので簡単です。まずは運指を変更したいパッセージを選択し、尺八運指 Sibeliusの使い方 2014.01.24 0 【Sibelius】インストール準備編 楽譜作成ソフトのSibelius をゲット!した方は、さくっとインストールしていきましょう!Sibelius 7 内容物Sibelius 7には、以下の製品が含まれています。 Sibelius 本体 Sibelius Sounds PhotoScore Lite AudioScore Sibeliusの使い方 2014.06.12 0 【Sibelius】MIDIファイルの編集-11 繰り返しを設定 さて、ある程度楽譜が整ってきたら、繰り返しの設定をしてみましょう。設定できる繰り返しの種類Sibelius で利用できる繰り返しの種類は、繰り返しの小節線と繰り返し括弧ダルセーニョとかです。それぞれ作成方法をご紹介します。繰り返しの小節線を作成繰り返しの小節線を書 Sibeliusの使い方 2014.02.24 0 【Sibelius】 MIDIファイルを取り込む -設定編 さて前回(MIDIファイルを取り込む -準備編) に引き続き、Sibelius へのMIDIファイルインポートについてご紹介していきます。今回は、実際にSibelius に読み込む際の設定についてです。設定項目、結構重要です!MIDIファイルを取り込む際には様々な項目の設定画面が表示され Sibeliusの使い方 2014.01.07 1 【Sibelius】 Sibelius で便利なMIDIキーボードの選び方 Sibelius を使う際に、テンキーの次に欠かせないのがMIDIキーボードです。音符を入力する際には大変便利なので、是非用意したいですね。Sibelius で便利なMIDIキーボードの選び方Sibelius でMIDIキーボードを使う場合、何に注目して選べばよいのか気になるところですが、
Sibeliusの使い方 2014.02.06 0 【Sibelius】 付属音源インストール編 Sibelius には、高音質なサウンドライブラリーが付属しています。Sibelius 7のプロバージョンを購入した場合には40GBほど、Sibelius First 7 を購入した場合も20GBぐらいのライブラリがタダで付いてきます。ご自身で利用したいVSTやAUのヴァーチャルインストゥル
Sibeliusの使い方 2014.12.04 0 尺八プラグインで追加したテキストを削除する方法 リガラボの尺八プラグイン を使って書いた運ぶ指を削除したい場合、以下の方法をご利用いただけます。他の運指に書き換えたい場合運指を別の管に変えたい、など運指を書き換えたい場合は、単純に運指を上書きすることでテキストが更新されるので簡単です。まずは運指を変更したいパッセージを選択し、尺八運指
Sibeliusの使い方 2014.01.24 0 【Sibelius】インストール準備編 楽譜作成ソフトのSibelius をゲット!した方は、さくっとインストールしていきましょう!Sibelius 7 内容物Sibelius 7には、以下の製品が含まれています。 Sibelius 本体 Sibelius Sounds PhotoScore Lite AudioScore
Sibeliusの使い方 2014.06.12 0 【Sibelius】MIDIファイルの編集-11 繰り返しを設定 さて、ある程度楽譜が整ってきたら、繰り返しの設定をしてみましょう。設定できる繰り返しの種類Sibelius で利用できる繰り返しの種類は、繰り返しの小節線と繰り返し括弧ダルセーニョとかです。それぞれ作成方法をご紹介します。繰り返しの小節線を作成繰り返しの小節線を書
Sibeliusの使い方 2014.02.24 0 【Sibelius】 MIDIファイルを取り込む -設定編 さて前回(MIDIファイルを取り込む -準備編) に引き続き、Sibelius へのMIDIファイルインポートについてご紹介していきます。今回は、実際にSibelius に読み込む際の設定についてです。設定項目、結構重要です!MIDIファイルを取り込む際には様々な項目の設定画面が表示され
Sibeliusの使い方 2014.01.07 1 【Sibelius】 Sibelius で便利なMIDIキーボードの選び方 Sibelius を使う際に、テンキーの次に欠かせないのがMIDIキーボードです。音符を入力する際には大変便利なので、是非用意したいですね。Sibelius で便利なMIDIキーボードの選び方Sibelius でMIDIキーボードを使う場合、何に注目して選べばよいのか気になるところですが、