
Petrof Grand Piano
by oldpianomusic
ピアノが含まれているMIDIファイルをSibelius へ取り込んだときに良く発生する症状が、
「ピアノの上下段が一段になっちゃった・・・・(T_T)」↓
です。
これじゃ弾けませんね。
原因は、
- 元々ピアノ用のトラックになっていなかった
- トラックの楽器名がpiano以外のもの(日本語)になっていた
- ピアノを複数トラックに分けていた
などなど様々な原因が挙げられます。
ある程度簡単に修正する方法があるので、今回はそれをご紹介します!
1段になったピアノを一発で修正する方法
まずは新しくピアノを追加します。Sibelius 7.5 の[ホーム] > [インストゥルメント] > [追加または削除] をクリックし、

追加されたら[OK] で画面を閉じます。
元々読み込まれた1段のピアノ譜をトリプルクリックし、

ピアノの上の段をクリックして、貼り付け。([ホーム] > {クリップボード] > [貼り付け] またはMac:Command + V、Win: Ctrl + V)
そのまま選択を解除せずに、下の段も選択。(Shift を押しながらクリック)


超きれいになりますね!!!!これなら弾けそうです。
あとは元々の1段譜は不要なので、[ホーム] > [インストゥルメント] > [追加または削除] で楽器を削除しておきましょう。
できあがり☆
この記事は役に立ちましたか?
もし参考になりましたら、下記のボタンを押してください。