Sibeliusの使い方 2014.05.31 2023.06.21 0 拍子を無視して拍数の多い小節を作成する Sibelius でカデンツァや無拍子の曲、イレギュラーに1小節だけ長い小節を作る方法の紹介です。 作成方法 とりあえず、小節線は気にせずに書きたい音符をどんどん書いていきます。 1小節にまとめたい音符を全て選択し、 [ホーム] > [小節] > [結合] です。 以上! とても簡単です。 活用方法 長いカデンツァや、 音階表を作りたいときにも使えます! Tweet Share Hatena この記事は役に立ちましたか? もし参考になりましたら、下記のボタンを押してください。 0 Sibeliusの使い方 【Sibelius】MIDIファイルの編集-8 ヒットポイントの削除 Previous post 【Sibelius】MIDIファイルの編集-9 クオンタイズ Next post 関連記事 Sibeliusの使い方 2015.06.06 3 楽器名を英語表記で作成する 楽器名は日本語ではなくて英語表記にしたい・・・という場合が結構ありますよね。Sibelius を日本語で利用している場合、作成できる楽器の名前は日本語が標準ですが、簡単に英語表記に切り替えることができます!英語表記で楽器を作成するクイックスタートの楽器の変更画面、または[ホーム] > [ Sibeliusの使い方 2014.06.11 2 【Sibelius】MIDIファイルの編集-10 ピアノの譜面を一発で修正。 ピアノが含まれているMIDIファイルをSibelius へ取り込んだときに良く発生する症状が、「ピアノの上下段が一段になっちゃった・・・・(T_T)」↓です。これじゃ弾けませんね。原因は、 元々ピアノ用のトラックになっていなかった トラックの楽器名がpiano以外のもの(日 Sibeliusの使い方 2014.06.12 0 【Sibelius】MIDIファイルの編集-11 繰り返しを設定 さて、ある程度楽譜が整ってきたら、繰り返しの設定をしてみましょう。設定できる繰り返しの種類Sibelius で利用できる繰り返しの種類は、繰り返しの小節線と繰り返し括弧ダルセーニョとかです。それぞれ作成方法をご紹介します。繰り返しの小節線を作成繰り返しの小節線を書 Sibeliusの使い方 2014.06.10 0 尺八運指追加プラグインを実行する Sibelius 用 尺八運指追加プラグインを使用する方法をご紹介します。(サンプルスコア使用)※尺八運指追加プラグインの詳細、ダウンロードは「Sibelius 用 尺八運指追加プラグイン」から。尺八運指追加プラグインの使い方サンプルスコアを使って尺八運指プラグインの使い方をご紹介します。 Sibeliusの使い方 2014.01.10 0 【NumPad】 Sibelius をノートパソコンで利用する人におススメ!iPhoneをテンキー代わりに。 ノートパソコンにはテンキーが付いていないので、外出先でSibeliusを利用する場合には、テンキーを持ち歩くか本体キーボードで我慢することになりますね。一度テンキーの操作に慣れてしまうと特に、テンキーが無い作業は不便で不便で…ヽ(`Д´#)ノ ←こんな感じなります笑。そこでお勧めし Sibeliusの使い方 2015.01.19 1 テンポを設定する Sibelius では、テンポを何も設定していない場合、四分音符=100 の速度で再生されます。これを変更する方法をご紹介しましょう!テンポテキストを書き込むまずは楽曲の先頭の小節を選択し、[テキスト] > [スタイル] > [テンポ] を選びます。 [メトロノーム記号] でも大丈夫
Sibeliusの使い方 2015.06.06 3 楽器名を英語表記で作成する 楽器名は日本語ではなくて英語表記にしたい・・・という場合が結構ありますよね。Sibelius を日本語で利用している場合、作成できる楽器の名前は日本語が標準ですが、簡単に英語表記に切り替えることができます!英語表記で楽器を作成するクイックスタートの楽器の変更画面、または[ホーム] > [
Sibeliusの使い方 2014.06.11 2 【Sibelius】MIDIファイルの編集-10 ピアノの譜面を一発で修正。 ピアノが含まれているMIDIファイルをSibelius へ取り込んだときに良く発生する症状が、「ピアノの上下段が一段になっちゃった・・・・(T_T)」↓です。これじゃ弾けませんね。原因は、 元々ピアノ用のトラックになっていなかった トラックの楽器名がpiano以外のもの(日
Sibeliusの使い方 2014.06.12 0 【Sibelius】MIDIファイルの編集-11 繰り返しを設定 さて、ある程度楽譜が整ってきたら、繰り返しの設定をしてみましょう。設定できる繰り返しの種類Sibelius で利用できる繰り返しの種類は、繰り返しの小節線と繰り返し括弧ダルセーニョとかです。それぞれ作成方法をご紹介します。繰り返しの小節線を作成繰り返しの小節線を書
Sibeliusの使い方 2014.06.10 0 尺八運指追加プラグインを実行する Sibelius 用 尺八運指追加プラグインを使用する方法をご紹介します。(サンプルスコア使用)※尺八運指追加プラグインの詳細、ダウンロードは「Sibelius 用 尺八運指追加プラグイン」から。尺八運指追加プラグインの使い方サンプルスコアを使って尺八運指プラグインの使い方をご紹介します。
Sibeliusの使い方 2014.01.10 0 【NumPad】 Sibelius をノートパソコンで利用する人におススメ!iPhoneをテンキー代わりに。 ノートパソコンにはテンキーが付いていないので、外出先でSibeliusを利用する場合には、テンキーを持ち歩くか本体キーボードで我慢することになりますね。一度テンキーの操作に慣れてしまうと特に、テンキーが無い作業は不便で不便で…ヽ(`Д´#)ノ ←こんな感じなります笑。そこでお勧めし
Sibeliusの使い方 2015.01.19 1 テンポを設定する Sibelius では、テンポを何も設定していない場合、四分音符=100 の速度で再生されます。これを変更する方法をご紹介しましょう!テンポテキストを書き込むまずは楽曲の先頭の小節を選択し、[テキスト] > [スタイル] > [テンポ] を選びます。 [メトロノーム記号] でも大丈夫