Sibeliusの使い方 2014.05.31 2023.06.21 0 拍子を無視して拍数の多い小節を作成する Sibelius でカデンツァや無拍子の曲、イレギュラーに1小節だけ長い小節を作る方法の紹介です。 作成方法 とりあえず、小節線は気にせずに書きたい音符をどんどん書いていきます。 1小節にまとめたい音符を全て選択し、 [ホーム] > [小節] > [結合] です。 以上! とても簡単です。 活用方法 長いカデンツァや、 音階表を作りたいときにも使えます! Tweet Share Hatena この記事は役に立ちましたか? もし参考になりましたら、下記のボタンを押してください。 0 Sibeliusの使い方 【Sibelius】MIDIファイルの編集-8 ヒットポイントの削除 Previous post 【Sibelius】MIDIファイルの編集-9 クオンタイズ Next post 関連記事 Sibeliusの使い方 2014.02.07 0 Sibelius Sounds のインストール場所を変更する Sibelius に付属するSibelius Sounds は、ファイルサイズが40GBほどあるので、容量の小さいハードディスクにはインストールすることができません。USBなどでコンピューターに接続しているハードディスクにインストールすることもできるので、ディスク容量に余裕が無い場合はこの方 Sibeliusの使い方 2016.05.29 1 [時短ワザ] マルチコピーで一度にコピー&ペーストする アンサンブルやフルオーケストラの譜面を書いているときに、「あー全員フォルテなのに、ひとつひとつ書くのめんどくさいな~」と思っている方!Sibelius なら、マルチコピー という技を使って、あっという間にコピペできます。音符を一度にマルチコピー(コピー&ペースト)ユニゾンで全パート同じ Sibeliusの使い方 2014.07.08 0 Sibelius 専用オーケストラ音源 NotePerformer For Sibelius – 導入してみた 今回はSibelius 専用のオーケストラ音源、NotePerformer For Sibelius をインストールしてみよう!ということで、 導入レポートです。製品を購入まずは製品購入。クリプトンフューチャーメディアさんのWebサイトで購入しました。 日本語ガイドとサポートがついているそうで Sibeliusの使い方 2015.01.19 1 テンポを設定する Sibelius では、テンポを何も設定していない場合、四分音符=100 の速度で再生されます。これを変更する方法をご紹介しましょう!テンポテキストを書き込むまずは楽曲の先頭の小節を選択し、[テキスト] > [スタイル] > [テンポ] を選びます。 [メトロノーム記号] でも大丈夫 Sibeliusの使い方 2014.01.07 0 【Sibelius】 Sibelius と一緒に使いたい、おススメ周辺機器一覧 楽譜作成ソフトのSibelius は、もちろん動作環境を満たしたパソコン1台さえあれば使えるのですが、いくつかの周辺機器を用意すると、とてもスムーズに快適に利用することができます。あると便利なSibelius 周辺機器さてそれでは、Sibelius を使う際に是非用意したい周辺機器をご紹介いた Sibeliusの使い方 2014.11.10 0 尺八運指プラグインアップデート(v1.1) リガラボで公開中のSibelius 用「尺八運指プラグイン」をアップデートいたしました。ダウンロードは Sibelius 用 尺八運指追加プラグイン からお願い致します。Sibelius を終了した状態で、以前のファイルを上書きで差し替えてください。version 1.1 (2014年11月1
Sibeliusの使い方 2014.02.07 0 Sibelius Sounds のインストール場所を変更する Sibelius に付属するSibelius Sounds は、ファイルサイズが40GBほどあるので、容量の小さいハードディスクにはインストールすることができません。USBなどでコンピューターに接続しているハードディスクにインストールすることもできるので、ディスク容量に余裕が無い場合はこの方
Sibeliusの使い方 2016.05.29 1 [時短ワザ] マルチコピーで一度にコピー&ペーストする アンサンブルやフルオーケストラの譜面を書いているときに、「あー全員フォルテなのに、ひとつひとつ書くのめんどくさいな~」と思っている方!Sibelius なら、マルチコピー という技を使って、あっという間にコピペできます。音符を一度にマルチコピー(コピー&ペースト)ユニゾンで全パート同じ
Sibeliusの使い方 2014.07.08 0 Sibelius 専用オーケストラ音源 NotePerformer For Sibelius – 導入してみた 今回はSibelius 専用のオーケストラ音源、NotePerformer For Sibelius をインストールしてみよう!ということで、 導入レポートです。製品を購入まずは製品購入。クリプトンフューチャーメディアさんのWebサイトで購入しました。 日本語ガイドとサポートがついているそうで
Sibeliusの使い方 2015.01.19 1 テンポを設定する Sibelius では、テンポを何も設定していない場合、四分音符=100 の速度で再生されます。これを変更する方法をご紹介しましょう!テンポテキストを書き込むまずは楽曲の先頭の小節を選択し、[テキスト] > [スタイル] > [テンポ] を選びます。 [メトロノーム記号] でも大丈夫
Sibeliusの使い方 2014.01.07 0 【Sibelius】 Sibelius と一緒に使いたい、おススメ周辺機器一覧 楽譜作成ソフトのSibelius は、もちろん動作環境を満たしたパソコン1台さえあれば使えるのですが、いくつかの周辺機器を用意すると、とてもスムーズに快適に利用することができます。あると便利なSibelius 周辺機器さてそれでは、Sibelius を使う際に是非用意したい周辺機器をご紹介いた
Sibeliusの使い方 2014.11.10 0 尺八運指プラグインアップデート(v1.1) リガラボで公開中のSibelius 用「尺八運指プラグイン」をアップデートいたしました。ダウンロードは Sibelius 用 尺八運指追加プラグイン からお願い致します。Sibelius を終了した状態で、以前のファイルを上書きで差し替えてください。version 1.1 (2014年11月1