Sibeliusの使い方 2015.09.02 2023.06.21 1 [時短ワザ] 同じパッセージを繰り返す 時短ワザ 同じフレーズがずっと続く時、また改めて書き直すのは面倒なので、 コピーできたらいいな~と思いますよね。 Sibelius だったら簡単にできるのです。 同じパッセージを繰り返す まずは1小節、フレーズを書きましょう。 その小節を選択し、 キーボードのRを押すだけ!! とてもとても簡単ですね。もっと繰り返したい場合は、Rを連打です! これは小節単位でなくても、フレーズ単位、音符単位でも利用できるので、気軽に利用してみてください♪ Tweet Share Hatena この記事は役に立ちましたか? もし参考になりましたら、下記のボタンを押してください。 1 Sibeliusの使い方 時短ワザ 浅川寛行『新たなる生命へ』フルMV公開! Previous post Sibelius 8 (8.0.1) アップデートリリース! Next post 関連記事 Sibeliusの使い方 2014.12.12 1 手書きっぽい譜面にする パソコンできれいに楽譜書きたいし、音も聞きたい、でも手書きのような雰囲気がいい・・・・そんな方も大丈夫です。Sibelius では簡単に手書きのような雰囲気の譜面へ切り替えることができます。※日本語のテキストは、手書きフォントになりません。日本語のテキストを手書きにしたい場合は、別途手書 Sibeliusの使い方 2014.02.07 0 Sibelius Sounds のインストール場所を変更する Sibelius に付属するSibelius Sounds は、ファイルサイズが40GBほどあるので、容量の小さいハードディスクにはインストールすることができません。USBなどでコンピューターに接続しているハードディスクにインストールすることもできるので、ディスク容量に余裕が無い場合はこの方 Sibeliusの使い方 2014.08.19 0 3連符を続けて入力する 三連符がずーーーーっと続く楽譜ってありますよね。Sibelius ではご存知の通り、ひとつの八分音符を入力した後にCtrl (Mac はCommand) + 3ですが、 3連符が続く場合、毎回この作業が必要になります。 左手がつりそうです笑これはSibelius 7 になったときに搭載された新機能で Sibeliusの使い方 2014.06.02 0 【Sibelius】MIDIファイルの編集-9 クオンタイズ MIDIファイルをSibelius で開くと、ちょっと音符のタイミングがずれていて、見やすい譜面にならない…(´・ω・`)という経験をされた方はいらっしゃると思います。なんですぐにきれいな譜面にならないの?これは、MIDIファイルの時点で、 音符の長さがちょっと長め・短め Sibeliusの使い方 2014.06.30 0 楽譜作成ソフト初心者向け-音源って何?(AU/VST) 楽譜作成ソフトを導入するときに、「付属の音源は~」「対応音源が~」と耳にすることがあるかもしれません。「音源…というのが搭載されていないと音が鳴らないの!?」「音源ってどういうこと?(@_@)」楽譜作成ソフトを初めて導入し、コンピューターで楽譜や音楽を作るのは初めて…という方にはなかな Sibeliusの使い方 2014.01.08 1 【Sibelius】 Sibelius 7 と Sibelius 7 First 機能比較!重要ポイント9選。 楽譜作成ソフトのSibelius を購入してみようと思うけれど、色々バージョンがあって何を買ったら良いのか分からない…そんな方のために、今回はSibelius 7 (7.5) とSibelius 7 Firstの徹底比較です!簡単に言ってしまえば、機能が揃っている上位版がSibelius 7で、
Sibeliusの使い方 2014.12.12 1 手書きっぽい譜面にする パソコンできれいに楽譜書きたいし、音も聞きたい、でも手書きのような雰囲気がいい・・・・そんな方も大丈夫です。Sibelius では簡単に手書きのような雰囲気の譜面へ切り替えることができます。※日本語のテキストは、手書きフォントになりません。日本語のテキストを手書きにしたい場合は、別途手書
Sibeliusの使い方 2014.02.07 0 Sibelius Sounds のインストール場所を変更する Sibelius に付属するSibelius Sounds は、ファイルサイズが40GBほどあるので、容量の小さいハードディスクにはインストールすることができません。USBなどでコンピューターに接続しているハードディスクにインストールすることもできるので、ディスク容量に余裕が無い場合はこの方
Sibeliusの使い方 2014.08.19 0 3連符を続けて入力する 三連符がずーーーーっと続く楽譜ってありますよね。Sibelius ではご存知の通り、ひとつの八分音符を入力した後にCtrl (Mac はCommand) + 3ですが、 3連符が続く場合、毎回この作業が必要になります。 左手がつりそうです笑これはSibelius 7 になったときに搭載された新機能で
Sibeliusの使い方 2014.06.02 0 【Sibelius】MIDIファイルの編集-9 クオンタイズ MIDIファイルをSibelius で開くと、ちょっと音符のタイミングがずれていて、見やすい譜面にならない…(´・ω・`)という経験をされた方はいらっしゃると思います。なんですぐにきれいな譜面にならないの?これは、MIDIファイルの時点で、 音符の長さがちょっと長め・短め
Sibeliusの使い方 2014.06.30 0 楽譜作成ソフト初心者向け-音源って何?(AU/VST) 楽譜作成ソフトを導入するときに、「付属の音源は~」「対応音源が~」と耳にすることがあるかもしれません。「音源…というのが搭載されていないと音が鳴らないの!?」「音源ってどういうこと?(@_@)」楽譜作成ソフトを初めて導入し、コンピューターで楽譜や音楽を作るのは初めて…という方にはなかな
Sibeliusの使い方 2014.01.08 1 【Sibelius】 Sibelius 7 と Sibelius 7 First 機能比較!重要ポイント9選。 楽譜作成ソフトのSibelius を購入してみようと思うけれど、色々バージョンがあって何を買ったら良いのか分からない…そんな方のために、今回はSibelius 7 (7.5) とSibelius 7 Firstの徹底比較です!簡単に言ってしまえば、機能が揃っている上位版がSibelius 7で、