Sibeliusの使い方 2015.09.02 2023.06.21 1 [時短ワザ] 同じパッセージを繰り返す 時短ワザ 同じフレーズがずっと続く時、また改めて書き直すのは面倒なので、 コピーできたらいいな~と思いますよね。 Sibelius だったら簡単にできるのです。 同じパッセージを繰り返す まずは1小節、フレーズを書きましょう。 その小節を選択し、 キーボードのRを押すだけ!! とてもとても簡単ですね。もっと繰り返したい場合は、Rを連打です! これは小節単位でなくても、フレーズ単位、音符単位でも利用できるので、気軽に利用してみてください♪ Tweet Share Hatena この記事は役に立ちましたか? もし参考になりましたら、下記のボタンを押してください。 1 Sibeliusの使い方 時短ワザ 浅川寛行『新たなる生命へ』フルMV公開! Previous post Sibelius 8 (8.0.1) アップデートリリース! Next post 関連記事 Sibeliusの使い方 2015.06.10 0 複付点の付け方 初めてSibelius を使う方は、ちょっと見つけにくいかもしれない付点や複付点の書き方をご紹介します。普通の付点まずは普通の付点の付け方のおさらいです。音符を書くときに音符の長さを選択しますが、その時に右下にある点に注目です。そう、これが付点です!!これをオンにしてから音符を書けば Sibeliusの使い方 2014.10.31 0 短調と長調の入れ替え(移旋) 長調で書いていた楽曲を、短調にアレンジしたいな~(またはその逆)と思うことありますよね。 調号を変えたり単純に移調することは簡単なのですが、いわゆる移旋するのって結構手間が掛かります。でも大丈夫です。 Sibelius ならササッと移旋することができるのです。実際の手順をご紹介します。Sibeliu Sibeliusの使い方 2014.12.12 1 手書きっぽい譜面にする パソコンできれいに楽譜書きたいし、音も聞きたい、でも手書きのような雰囲気がいい・・・・そんな方も大丈夫です。Sibelius では簡単に手書きのような雰囲気の譜面へ切り替えることができます。※日本語のテキストは、手書きフォントになりません。日本語のテキストを手書きにしたい場合は、別途手書 Sibeliusの使い方 2014.02.21 0 【Sibelius】 MIDIファイルを取り込む -準備編 Sibelius などの楽譜作成ソフトは、いろいろな理由で使い始める方がいらっしゃると思いますが、使用目的が「MIDIファイルをSibeliusで開いて、ちゃちゃっときれいな譜面にしたい。(`・ω・´)」という方、結構いらっしゃると思います。他のアプリケーションで作ったMIDIファイ Sibeliusの使い方 2014.02.07 0 Sibelius Sounds のインストール場所を変更する Sibelius に付属するSibelius Sounds は、ファイルサイズが40GBほどあるので、容量の小さいハードディスクにはインストールすることができません。USBなどでコンピューターに接続しているハードディスクにインストールすることもできるので、ディスク容量に余裕が無い場合はこの方 Sibeliusの使い方 2014.08.08 7 マルチレスト(まとまった休符/長休符)の作成方法 長休符、Sibelius ではマルチレスト、など呼ばれるこの休符、 これですこれ の入力方法、案外Sibelius を始めた方で分からないと言う方も多いかもしれません。 今日はこの作成方法をご紹介します。マルチレストの作成方法まずは物理的に、必要な小節分を空けておきます。 [レイアウト]
Sibeliusの使い方 2015.06.10 0 複付点の付け方 初めてSibelius を使う方は、ちょっと見つけにくいかもしれない付点や複付点の書き方をご紹介します。普通の付点まずは普通の付点の付け方のおさらいです。音符を書くときに音符の長さを選択しますが、その時に右下にある点に注目です。そう、これが付点です!!これをオンにしてから音符を書けば
Sibeliusの使い方 2014.10.31 0 短調と長調の入れ替え(移旋) 長調で書いていた楽曲を、短調にアレンジしたいな~(またはその逆)と思うことありますよね。 調号を変えたり単純に移調することは簡単なのですが、いわゆる移旋するのって結構手間が掛かります。でも大丈夫です。 Sibelius ならササッと移旋することができるのです。実際の手順をご紹介します。Sibeliu
Sibeliusの使い方 2014.12.12 1 手書きっぽい譜面にする パソコンできれいに楽譜書きたいし、音も聞きたい、でも手書きのような雰囲気がいい・・・・そんな方も大丈夫です。Sibelius では簡単に手書きのような雰囲気の譜面へ切り替えることができます。※日本語のテキストは、手書きフォントになりません。日本語のテキストを手書きにしたい場合は、別途手書
Sibeliusの使い方 2014.02.21 0 【Sibelius】 MIDIファイルを取り込む -準備編 Sibelius などの楽譜作成ソフトは、いろいろな理由で使い始める方がいらっしゃると思いますが、使用目的が「MIDIファイルをSibeliusで開いて、ちゃちゃっときれいな譜面にしたい。(`・ω・´)」という方、結構いらっしゃると思います。他のアプリケーションで作ったMIDIファイ
Sibeliusの使い方 2014.02.07 0 Sibelius Sounds のインストール場所を変更する Sibelius に付属するSibelius Sounds は、ファイルサイズが40GBほどあるので、容量の小さいハードディスクにはインストールすることができません。USBなどでコンピューターに接続しているハードディスクにインストールすることもできるので、ディスク容量に余裕が無い場合はこの方
Sibeliusの使い方 2014.08.08 7 マルチレスト(まとまった休符/長休符)の作成方法 長休符、Sibelius ではマルチレスト、など呼ばれるこの休符、 これですこれ の入力方法、案外Sibelius を始めた方で分からないと言う方も多いかもしれません。 今日はこの作成方法をご紹介します。マルチレストの作成方法まずは物理的に、必要な小節分を空けておきます。 [レイアウト]