Sibeliusの使い方 2015.09.02 2023.06.21 1 [時短ワザ] 同じパッセージを繰り返す 時短ワザ 同じフレーズがずっと続く時、また改めて書き直すのは面倒なので、 コピーできたらいいな~と思いますよね。 Sibelius だったら簡単にできるのです。 同じパッセージを繰り返す まずは1小節、フレーズを書きましょう。 その小節を選択し、 キーボードのRを押すだけ!! とてもとても簡単ですね。もっと繰り返したい場合は、Rを連打です! これは小節単位でなくても、フレーズ単位、音符単位でも利用できるので、気軽に利用してみてください♪ Tweet Share Hatena この記事は役に立ちましたか? もし参考になりましたら、下記のボタンを押してください。 1 Sibeliusの使い方 時短ワザ 浅川寛行『新たなる生命へ』フルMV公開! Previous post Sibelius 8 (8.0.1) アップデートリリース! Next post 関連記事 Sibeliusの使い方 2014.05.28 0 【Sibelius】MIDIファイルの編集-7 MIDIメッセージの削除 さて、今回はMIDIメッセージの削除の方法をご紹介します。MIDIメッセージ?MIDiファイルをSibelius で開くと、薄い灰色でたくさん文字が表示される場合があります。これがMIDIメッセージです。細かい説明は割愛しますが、MIDIファイルには元々ピッチベンドやエクスプレッショ Sibeliusの使い方 2014.04.30 1 【Sibelius】便利機能拡張!プラグインのインストール方法 Sibelius では本体に使い切れないくらいたくさんの機能が搭載されていますが、更に便利に使えるようにユーザーが開発したプラグインという追加機能が無料で公開されています。残念ながらほとんどのものは英語版なので、メニューの名前などは英語で表示されるのですが、日本語版のSibelius でも利 Sibeliusの使い方 2014.01.10 0 【NumPad】 Sibelius をノートパソコンで利用する人におススメ!iPhoneをテンキー代わりに。 ノートパソコンにはテンキーが付いていないので、外出先でSibeliusを利用する場合には、テンキーを持ち歩くか本体キーボードで我慢することになりますね。一度テンキーの操作に慣れてしまうと特に、テンキーが無い作業は不便で不便で…ヽ(`Д´#)ノ ←こんな感じなります笑。そこでお勧めし Sibeliusの使い方 2014.06.10 0 Sibelius 用 尺八運指追加プラグイン Sibelius で尺八用の運指を追加するプラグインのご紹介です。尺八運指追加プラグイン楽譜作成ソフトのSibelius で尺八用の運指を追加できるプラグインです。Sibelius プラグイン製作者の一人であるBob Zawalich氏作成の「Tin Whistle Fing Sibeliusの使い方 2014.06.30 0 楽譜作成ソフト初心者向け-音源って何?(AU/VST) 楽譜作成ソフトを導入するときに、「付属の音源は~」「対応音源が~」と耳にすることがあるかもしれません。「音源…というのが搭載されていないと音が鳴らないの!?」「音源ってどういうこと?(@_@)」楽譜作成ソフトを初めて導入し、コンピューターで楽譜や音楽を作るのは初めて…という方にはなかな Sibeliusの使い方 2016.05.22 1 A' などのリハーサルマークを作る リハーサルマークをつけるとき、A → B → と続いていきますが、その後 「A'」を書きたいことがありますよね。Aメロの2回目みたいな意味ですね。Sibelius ではそんなリハーサルマークも書くことができます。ダッシュ付きが続く場合はリハーサルマークを振り直した方が便利A → B →
Sibeliusの使い方 2014.05.28 0 【Sibelius】MIDIファイルの編集-7 MIDIメッセージの削除 さて、今回はMIDIメッセージの削除の方法をご紹介します。MIDIメッセージ?MIDiファイルをSibelius で開くと、薄い灰色でたくさん文字が表示される場合があります。これがMIDIメッセージです。細かい説明は割愛しますが、MIDIファイルには元々ピッチベンドやエクスプレッショ
Sibeliusの使い方 2014.04.30 1 【Sibelius】便利機能拡張!プラグインのインストール方法 Sibelius では本体に使い切れないくらいたくさんの機能が搭載されていますが、更に便利に使えるようにユーザーが開発したプラグインという追加機能が無料で公開されています。残念ながらほとんどのものは英語版なので、メニューの名前などは英語で表示されるのですが、日本語版のSibelius でも利
Sibeliusの使い方 2014.01.10 0 【NumPad】 Sibelius をノートパソコンで利用する人におススメ!iPhoneをテンキー代わりに。 ノートパソコンにはテンキーが付いていないので、外出先でSibeliusを利用する場合には、テンキーを持ち歩くか本体キーボードで我慢することになりますね。一度テンキーの操作に慣れてしまうと特に、テンキーが無い作業は不便で不便で…ヽ(`Д´#)ノ ←こんな感じなります笑。そこでお勧めし
Sibeliusの使い方 2014.06.10 0 Sibelius 用 尺八運指追加プラグイン Sibelius で尺八用の運指を追加するプラグインのご紹介です。尺八運指追加プラグイン楽譜作成ソフトのSibelius で尺八用の運指を追加できるプラグインです。Sibelius プラグイン製作者の一人であるBob Zawalich氏作成の「Tin Whistle Fing
Sibeliusの使い方 2014.06.30 0 楽譜作成ソフト初心者向け-音源って何?(AU/VST) 楽譜作成ソフトを導入するときに、「付属の音源は~」「対応音源が~」と耳にすることがあるかもしれません。「音源…というのが搭載されていないと音が鳴らないの!?」「音源ってどういうこと?(@_@)」楽譜作成ソフトを初めて導入し、コンピューターで楽譜や音楽を作るのは初めて…という方にはなかな
Sibeliusの使い方 2016.05.22 1 A' などのリハーサルマークを作る リハーサルマークをつけるとき、A → B → と続いていきますが、その後 「A'」を書きたいことがありますよね。Aメロの2回目みたいな意味ですね。Sibelius ではそんなリハーサルマークも書くことができます。ダッシュ付きが続く場合はリハーサルマークを振り直した方が便利A → B →