Sibeliusの使い方 2014.05.31 2023.06.21 0 拍子を無視して拍数の多い小節を作成する Sibelius でカデンツァや無拍子の曲、イレギュラーに1小節だけ長い小節を作る方法の紹介です。 作成方法 とりあえず、小節線は気にせずに書きたい音符をどんどん書いていきます。 1小節にまとめたい音符を全て選択し、 [ホーム] > [小節] > [結合] です。 以上! とても簡単です。 活用方法 長いカデンツァや、 音階表を作りたいときにも使えます! Tweet Share Hatena この記事は役に立ちましたか? もし参考になりましたら、下記のボタンを押してください。 0 Sibeliusの使い方 【Sibelius】MIDIファイルの編集-8 ヒットポイントの削除 Previous post 【Sibelius】MIDIファイルの編集-9 クオンタイズ Next post 関連記事 Sibeliusの使い方 2014.06.11 2 【Sibelius】MIDIファイルの編集-10 ピアノの譜面を一発で修正。 ピアノが含まれているMIDIファイルをSibelius へ取り込んだときに良く発生する症状が、「ピアノの上下段が一段になっちゃった・・・・(T_T)」↓です。これじゃ弾けませんね。原因は、 元々ピアノ用のトラックになっていなかった トラックの楽器名がpiano以外のもの(日 Sibeliusの使い方 2015.02.03 0 連符に音符を追加する簡単な方法 5連符を作ってみたけど、やっぱり6連符にしたい・・・ そんな時、一度削除してもう一度作成し直し・・・をしていませんか?同じ長さの音符であれば、簡単に音符を連符に追加することができるのです。 時短ワザのひとつなので、是非覚えてください!連音符に音符を追加する今回は5連符を6連符にする方法をご紹介します Sibeliusの使い方 2014.07.09 0 Sibelius 専用オーケストラ音源 NotePerformer for Sibelius 楽譜作成ソフトの Sibelius には元々Sibelius Sounds という音源が付属していますが、別のVSTやAUプラグインを利用することもできます。何か良い音源ないかな~と探している方も多いと思います。そんな方に是非一度試していただきたい、Sibelius 専用のオーケストラ Sibeliusの使い方 2015.06.06 3 楽器名を英語表記で作成する 楽器名は日本語ではなくて英語表記にしたい・・・という場合が結構ありますよね。Sibelius を日本語で利用している場合、作成できる楽器の名前は日本語が標準ですが、簡単に英語表記に切り替えることができます!英語表記で楽器を作成するクイックスタートの楽器の変更画面、または[ホーム] > [ Sibeliusの使い方 2014.08.19 0 3連符を続けて入力する 三連符がずーーーーっと続く楽譜ってありますよね。Sibelius ではご存知の通り、ひとつの八分音符を入力した後にCtrl (Mac はCommand) + 3ですが、 3連符が続く場合、毎回この作業が必要になります。 左手がつりそうです笑これはSibelius 7 になったときに搭載された新機能で Sibeliusの使い方 2014.06.10 0 尺八フォントをインストール Sibelius 用 尺八運指追加プラグインで使用するフォントのインストール方法です。※尺八運指追加プラグインの詳細、ダウンロードは「Sibelius 用 尺八運指追加プラグイン」から。※現在対応しているフォントは都山流(基本運指のみ)です。Mac でのインストール方法まずは、フォント
Sibeliusの使い方 2014.06.11 2 【Sibelius】MIDIファイルの編集-10 ピアノの譜面を一発で修正。 ピアノが含まれているMIDIファイルをSibelius へ取り込んだときに良く発生する症状が、「ピアノの上下段が一段になっちゃった・・・・(T_T)」↓です。これじゃ弾けませんね。原因は、 元々ピアノ用のトラックになっていなかった トラックの楽器名がpiano以外のもの(日
Sibeliusの使い方 2015.02.03 0 連符に音符を追加する簡単な方法 5連符を作ってみたけど、やっぱり6連符にしたい・・・ そんな時、一度削除してもう一度作成し直し・・・をしていませんか?同じ長さの音符であれば、簡単に音符を連符に追加することができるのです。 時短ワザのひとつなので、是非覚えてください!連音符に音符を追加する今回は5連符を6連符にする方法をご紹介します
Sibeliusの使い方 2014.07.09 0 Sibelius 専用オーケストラ音源 NotePerformer for Sibelius 楽譜作成ソフトの Sibelius には元々Sibelius Sounds という音源が付属していますが、別のVSTやAUプラグインを利用することもできます。何か良い音源ないかな~と探している方も多いと思います。そんな方に是非一度試していただきたい、Sibelius 専用のオーケストラ
Sibeliusの使い方 2015.06.06 3 楽器名を英語表記で作成する 楽器名は日本語ではなくて英語表記にしたい・・・という場合が結構ありますよね。Sibelius を日本語で利用している場合、作成できる楽器の名前は日本語が標準ですが、簡単に英語表記に切り替えることができます!英語表記で楽器を作成するクイックスタートの楽器の変更画面、または[ホーム] > [
Sibeliusの使い方 2014.08.19 0 3連符を続けて入力する 三連符がずーーーーっと続く楽譜ってありますよね。Sibelius ではご存知の通り、ひとつの八分音符を入力した後にCtrl (Mac はCommand) + 3ですが、 3連符が続く場合、毎回この作業が必要になります。 左手がつりそうです笑これはSibelius 7 になったときに搭載された新機能で
Sibeliusの使い方 2014.06.10 0 尺八フォントをインストール Sibelius 用 尺八運指追加プラグインで使用するフォントのインストール方法です。※尺八運指追加プラグインの詳細、ダウンロードは「Sibelius 用 尺八運指追加プラグイン」から。※現在対応しているフォントは都山流(基本運指のみ)です。Mac でのインストール方法まずは、フォント