Sibeliusの使い方 2014.05.31 2023.06.21 0 拍子を無視して拍数の多い小節を作成する Sibelius でカデンツァや無拍子の曲、イレギュラーに1小節だけ長い小節を作る方法の紹介です。 作成方法 とりあえず、小節線は気にせずに書きたい音符をどんどん書いていきます。 1小節にまとめたい音符を全て選択し、 [ホーム] > [小節] > [結合] です。 以上! とても簡単です。 活用方法 長いカデンツァや、 音階表を作りたいときにも使えます! Tweet Share Hatena この記事は役に立ちましたか? もし参考になりましたら、下記のボタンを押してください。 0 Sibeliusの使い方 【Sibelius】MIDIファイルの編集-8 ヒットポイントの削除 Previous post 【Sibelius】MIDIファイルの編集-9 クオンタイズ Next post 関連記事 Sibeliusの使い方 2015.09.02 1 [時短ワザ] 同じパッセージを繰り返す 同じフレーズがずっと続く時、また改めて書き直すのは面倒なので、 コピーできたらいいな~と思いますよね。Sibelius だったら簡単にできるのです。同じパッセージを繰り返すまずは1小節、フレーズを書きましょう。その小節を選択し、キーボードのRを押すだけ!!とてもとても簡単ですね。も Sibeliusの使い方 2014.04.30 0 【Sibelius】MIDIファイルの編集-4 楽器名を一括で変更する たくさんの楽器が含まれるスコアを作成している場合、楽器名を一気に変更したいとき、ありますよね。全部英語で書かれている楽器名を日本語に直したい場合、MIDIファイルをSibelius に取り込んだら楽器名が「トラック1」…などとなってしまったので変更したい…などなど、様々な事情があると思います Sibeliusの使い方 2014.06.10 0 Sibelius 用 尺八運指追加プラグイン Sibelius で尺八用の運指を追加するプラグインのご紹介です。尺八運指追加プラグイン楽譜作成ソフトのSibelius で尺八用の運指を追加できるプラグインです。Sibelius プラグイン製作者の一人であるBob Zawalich氏作成の「Tin Whistle Fing Sibeliusの使い方 2014.06.30 0 楽譜作成ソフト初心者向け-音源って何?(AU/VST) 楽譜作成ソフトを導入するときに、「付属の音源は~」「対応音源が~」と耳にすることがあるかもしれません。「音源…というのが搭載されていないと音が鳴らないの!?」「音源ってどういうこと?(@_@)」楽譜作成ソフトを初めて導入し、コンピューターで楽譜や音楽を作るのは初めて…という方にはなかな Sibeliusの使い方 2016.05.22 1 A' などのリハーサルマークを作る リハーサルマークをつけるとき、A → B → と続いていきますが、その後 「A'」を書きたいことがありますよね。Aメロの2回目みたいな意味ですね。Sibelius ではそんなリハーサルマークも書くことができます。ダッシュ付きが続く場合はリハーサルマークを振り直した方が便利A → B → Sibeliusの使い方 2014.06.23 0 タイトル付きページ番号を書く方法 Sibeliusで何ページもある楽譜を書いて印刷するとき、自動でページ番号は振られているのでページの順番が分からなくなることは少ないですが、何曲も一度に扱っていると、「あれ・・・・これ何の曲だっけ・・・・・^-^;;;」となることありますよね。私は良くあります。「楽曲名 -1」「
Sibeliusの使い方 2015.09.02 1 [時短ワザ] 同じパッセージを繰り返す 同じフレーズがずっと続く時、また改めて書き直すのは面倒なので、 コピーできたらいいな~と思いますよね。Sibelius だったら簡単にできるのです。同じパッセージを繰り返すまずは1小節、フレーズを書きましょう。その小節を選択し、キーボードのRを押すだけ!!とてもとても簡単ですね。も
Sibeliusの使い方 2014.04.30 0 【Sibelius】MIDIファイルの編集-4 楽器名を一括で変更する たくさんの楽器が含まれるスコアを作成している場合、楽器名を一気に変更したいとき、ありますよね。全部英語で書かれている楽器名を日本語に直したい場合、MIDIファイルをSibelius に取り込んだら楽器名が「トラック1」…などとなってしまったので変更したい…などなど、様々な事情があると思います
Sibeliusの使い方 2014.06.10 0 Sibelius 用 尺八運指追加プラグイン Sibelius で尺八用の運指を追加するプラグインのご紹介です。尺八運指追加プラグイン楽譜作成ソフトのSibelius で尺八用の運指を追加できるプラグインです。Sibelius プラグイン製作者の一人であるBob Zawalich氏作成の「Tin Whistle Fing
Sibeliusの使い方 2014.06.30 0 楽譜作成ソフト初心者向け-音源って何?(AU/VST) 楽譜作成ソフトを導入するときに、「付属の音源は~」「対応音源が~」と耳にすることがあるかもしれません。「音源…というのが搭載されていないと音が鳴らないの!?」「音源ってどういうこと?(@_@)」楽譜作成ソフトを初めて導入し、コンピューターで楽譜や音楽を作るのは初めて…という方にはなかな
Sibeliusの使い方 2016.05.22 1 A' などのリハーサルマークを作る リハーサルマークをつけるとき、A → B → と続いていきますが、その後 「A'」を書きたいことがありますよね。Aメロの2回目みたいな意味ですね。Sibelius ではそんなリハーサルマークも書くことができます。ダッシュ付きが続く場合はリハーサルマークを振り直した方が便利A → B →
Sibeliusの使い方 2014.06.23 0 タイトル付きページ番号を書く方法 Sibeliusで何ページもある楽譜を書いて印刷するとき、自動でページ番号は振られているのでページの順番が分からなくなることは少ないですが、何曲も一度に扱っていると、「あれ・・・・これ何の曲だっけ・・・・・^-^;;;」となることありますよね。私は良くあります。「楽曲名 -1」「